cover

Image by BookWeb

このエントリーをはてなブックマークに追加

他大学等よりこの文献を取り寄せる

このページのリンク

<図書>
「楽聖」ベートーヴェンの誕生 : 近代国家がもとめた音楽 / 西原稔著
ガクセイ ベートーヴェン ノ タンジョウ : キンダイ コッカ ガ モトメタ オンガク
(平凡社選書 ; 206)

出版情報 東京 : 平凡社 , 2000.6
大きさ 391p ; 20cm
別書名 ローマ字翻字タイトル:Gakusei betoven no tanjo : kindai kokka ga motometa ongaku
著者標目 西原, 稔 <ニシハラ, ミノル>
本文言語 日本語
書誌ID TT41250861
NCID BA47114969 WCLINK
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
日外アソシエーツ『BOOKデータASPサービス』より

「楽聖」ベートーヴェンの誕生―近代国家がもとめた音楽
[あらすじ]
なぜベートーヴェンは、「楽聖」とまで呼ばれるようになったのか。ベートーヴェンの音楽そのものが「偉大」であったから、だけだろうか。本書はこの問に、19世紀後半から20世紀にかけて近代国家建設を急いだ日本、ドイツ、フランスの政治、...社会、文化の状況に即して答えようとする。国家主義や民族主義、教養主義やロマン主義、さらには社会運動といった、「近代化のエートス」が生み出した様々な思潮が複雑に絡み合い、行政、教育、演奏、文学、社会運動といった場所で、ベートーヴェンは次第に「楽聖」へと祭り上げられていく。ベートーヴェンを頂点とする「西洋音楽史」という歴史叙述が、どのようなモメントによって生まれたのかを、豊富な資料と新鮮な視点から解明した音楽社会学の労作。

[目次]
第1部 日本の近代化とベートーヴェン受容(日本の近代化とベートーヴェン
洋楽黎明期におけるベートーヴェン演奏)
第2部 近代ヨーロッパとベートーヴェン(近代国家とベートーヴェン
絶対性の希求とベートーヴェンの理想)

  続きを読む

所蔵情報を非表示


衣笠 平井嘉一郎記念図書館 3階 閲覧室 和図書 NDC8:762.34/N 82 00114987828
4582842062

BKC メディアセンター 1階 閲覧室 和図書 NDC8:762.34/N 82 07310912858
waiting...
4582842062

書誌詳細を非表示

データ種別 図書
巻冊次 ISBN:4582842062

 この資料を見た人はこんな資料も見ています

 この資料を借りた人はこんな資料も借りています