cover

Image by BookWeb

他大学等よりこの文献を取り寄せる

このページのリンク

<図書>
もっと知りたい!いろいろな文化 / 吉村峰子, グローブ・インターナショナル・ティーチャーズ・サークル編著
モット シリタイ イロイロナ ブンカ
(国際理解に役立つ英語で広がるわたしたちの世界 ; 4)

出版情報 東京 : 金の星社 , 2001.3
大きさ 47p ; 30cm
別書名 標題紙タイトル:Cultures
異なりアクセスタイトル:もっと知りたいいろいろな文化
著者標目 吉村, 峰子 <ヨシムラ, ミネコ>
グローブ・インターナショナル・ティーチャーズ・サークル <グローブ・インターナショナル・ティーチャーズ・サークル>
本文言語 日本語,英語
書誌ID TT41729842
NCID BA51541624 WCLINK
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
日外アソシエーツ『BOOKデータASPサービス』より

国際理解に役立つ 英語で広がるわたしたちの世界〈4〉もっと知りたい!いろいろな文化
[あらすじ]
このシリーズでは、英語を通じて楽しい発見をしながら、子どもたち自身の世界を広げ、ものの考え方を養います。本巻では、世界中の人たちの肌の色の違い、家や学校のようすの違いなどを、クイズやゲームを交えて...紹介します。異文化に親しみながら、ものの見方や感じ方、表現のしかたの多様性や普遍性を発見します。小学校中学年〜中学生向き。

[目次]
1 色(あなたのまわりには、どんな色があるかな?
Skin colorって、どんな色? ほか)
2 学校(学校から思いうかぶことは?
わたしのこと、学校のこと ほか)
3 家(「家」ということばから、なにを思いうかべますか?
世界中のいろいろな家を見てみよう! ほか)
4 ほかの国からきた人びと(どんな国とかかわりがあるかな?
ほかの国の人にインタビュー ほか)
5 豆(どんな豆があるかな?
世界の豆料理、大集合! ほか)

[著者略歴]
吉村 峰子
1958年東京に生まれる。高校卒業後、アメリカに留学。ルイスアンドクラーク大学卒業。コロンビア大学教育大学院にて、言語教育をとおした国際理解教育を専門に研究。国際協力事業団青年海外協力隊駒ヶ根訓練所英語講師を経たあと、通算6年間にわたりアフリカ(リベリア・エチオピア)に滞在。帰国後の1992年「グローブ・インターナショナル・ティーチャーズ・サークル」を設立。同サークルの代表として、国際理解教育・英語教育についての講演活動や、全国の小学校での出張授業、中学の英語教科書『ニュー・クラウン』(三省堂)の編集委員など、精力的な活動を展開している。主な著書に『公立小学校でやってみよう!英語』(草土文化刊)、『英語の翼に元気をのせて』(出窓社刊)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

  続きを読む

所蔵情報を非表示


衣笠 国際平和ミュージアム 学習図書 NDC8:375.893/Y 91 11000945042 館内利用 4323053142

書誌詳細を非表示

データ種別 図書
巻冊次 ISBN:4323053142 ; PRICE:2800円+税

 この資料を見た人はこんな資料も見ています