cover

Image by BookWeb

他大学等よりこの文献を取り寄せる

このページのリンク

<図書>
情報の「目利き」になる! : メディア・リテラシーを高めるQ&A / 日垣隆著
ジョウホウ ノ メキキ ニ ナル : メディア リテラシー オ タカメル Q&A
(ちくま新書 ; 365)

出版情報 東京 : 筑摩書房 , 2002.9
大きさ 218p ; 18cm
別書名 異なりアクセスタイトル:情報の目利きになる! : メディアリテラシーを高めるQ&A
ローマ字翻字タイトル:Joho no mekiki ni naru : media riterashi o takameru q&a
著者標目 日垣, 隆(1958-) <ヒガキ, タカシ>
本文言語 日本語
書誌ID TT41346338
NCID BA58754827 WCLINK
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
日外アソシエーツ『BOOKデータASPサービス』より

情報の「目利き」になる!―メディア・リテラシーを高めるQ&A
[あらすじ]
メディア・リテラシーとは端的に言って、「情報の目利き」になることだ。「目利き」になることで私たちは、簡単には騙されなくなる。仕事であれ音楽であれ建築であれファッションであれ、騙されずに最後まで愉しむためには、このリテラ...シーが欠かせない。では、どのようにして身につけるのか?本書では、「情報の目利き」たる著者が、自らの実践に基づき、その技法をQ&A形式で分かりやすく伝授。現代人必読の一冊だ。

[目次]
メディア・リテラシー基礎編(自己紹介は難しい
読書量を増やすには ほか)
メディア・リテラシー発信編(自分のサイトをもつ
疑問点に答える ほか)
メディア・リテラシー懐疑編(「問題」を抱え続ける
ニュースにどう反応するか ほか)
メディア・リテラシー激闘編(なぜ実名報道なのか
新聞社にも常識を ほか)
メディア・リテラシー応用編(感想を企画書に変える
どうして旅に出るの? ほか)

[著者略歴]
日垣 隆
3度の瀕死体験と失業3回を経て1987年より取材・文筆活動に。1958年7月生まれ。「『買ってはいけない』はインチキ本だ」(『それは違う!』文春文庫)で文芸春秋読者賞、「辛口評論家の正体」(『偽善系2』文芸春秋)で編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞・作品賞など。現在11紙誌に連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

  続きを読む

所蔵情報を非表示


衣笠 平井嘉一郎記念図書館 B1階 文庫・新書
00115261928
4480059652

APUライブラリー 文庫・新書コーナー NDC8: 09310541222
4480059652

OICライブラリー 3F 文庫・新書
11000744632
4480059652

書誌詳細を非表示

データ種別 図書
件 名 BSH:マス・メディア
分 類 NDC8:361.45
NDC9:361.453
巻冊次 ISBN:4480059652 ; PRICE:\700

 類似資料

 この資料を見た人はこんな資料も見ています

 この資料を借りた人はこんな資料も借りています