cover

Image by BookWeb

他大学等よりこの文献を取り寄せる

このページのリンク

<図書>
医療・保健・福祉・心理専門職のためのアセスメント技術を高めるハンドブック : ケースレポートの方法からケース検討会議の技術まで / 近藤直司著
イリョウ ホケン フクシ シンリ センモンショク ノ タメ ノ アセスメント ギジュツ オ タカメル ハンドブック : ケース レポート ノ ホウホウ カラ ケース ケントウ カイギ ノ ギジュツ マデ

出版情報 東京 : 明石書店 , 2012.5
大きさ 106p ; 21cm
別書名 異なりアクセスタイトル:医療保健福祉心理専門職のためのアセスメント技術を高めるハンドブック
異なりアクセスタイトル:アセスメント技術を高めるハンドブック : 医療・保健・福祉・心理専門職のための
著者標目 近藤, 直司(1962-) <コンドウ, ナオジ>
本文言語 日本語
書誌ID TT41988644
NCID BB09261150 WCLINK
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
日外アソシエーツ『BOOKデータASPサービス』より

医療・保健・福祉・心理専門職のためのアセスメント技術を高めるハンドブック―ケースレポートの方法からケース検討会議の技術まで
[目次]
第1章 ケースレポートについて考える
第2章 5分間でケースをレポートする
第3章 アセスメントのためのフォーマット
第4章 フォーマットの応用編とその他のフォーマッ...
第5章 レポート例とフォーマットの記入例
第6章 個人演習
第7章 グループワーク
第8章 有意義なケース検討会議にするために
第9章 ケース検討会議におけるケースレポートについて
第10章 「より深くわかる」ための視点

[著者略歴]
近藤 直司
東京都立小児総合医療センター児童・思春期精神科部長。1962年東京生まれ。東海大学医学部卒。東海大学医学部精神科学教室、神奈川県立精神医療センター芹香病院、山梨県立精神保健福祉センター所長(山梨県中央児童相談所副所長を兼任)、山梨県都留児童相談所所長を経て、2012年より現職。日本思春期青年期精神医学会運営委員、日本児童青年精神医学会理事、日本精神分析学会認定精神療法医・認定スーパーバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

  続きを読む

所蔵情報を非表示


BKC メディアセンター 1階 閲覧室 和図書 NDC8:369.4/KO 73 12002705896
9784750335933

書誌詳細を非表示

データ種別 図書
件 名 BSH:児童福祉
NDLSH:ケース・ワーク
分 類 NDC8:369.4
NDC9:369.4
NDC9:369.16
巻冊次 ISBN:9784750335933 ; PRICE:2000円+税

 類似資料

 この資料を見た人はこんな資料も見ています