cover

Image by BookWeb

他大学等よりこの文献を取り寄せる

このページのリンク

<図書>
心理臨床の視座の転換をめざして / 倉戸ヨシヤ著
シンリ リンショウ ノ シザ ノ テンカン オ メザシテ

出版情報 京都 : ナカニシヤ出版 , 2018.11
大きさ vii, 170p ; 21cm
別書名 標題紙タイトル:Toward a copernican change of clinical psychology
一般注記 参考文献: 各章末
著者標目 倉戸, ヨシヤ(1936-) <クラト, ヨシヤ>
本文言語 日本語
書誌ID TT42241522
NCID BB27465072 WCLINK
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
日外アソシエーツ『BOOKデータASPサービス』より

心理臨床の視座の転換をめざして
[目次]
1 スピリチュアルな経験
2 いと“弱き”もの:その視座の転換
3 怒りはひとりでには惹起されない:そのメカニズムの探求
4 現代の“魔女狩り”と人間性:人間の性との闘い
5 包括的心理臨床における“癒し”の研究:バリ島における調査から
6 老若のつながり
7 老...いに見る男らしさ
8 教師から見た教育の可能性
9 幼児・児童・生徒への大震災時の心のケア:その功罪と教職員が二次災害にならないために
10 若者の心の問題と心理的援助
11 気がつけばカウンセラー:私は何故カウンセラーになったか

[著者略歴]
倉戸 ヨシヤ
1936年埼玉県久喜市生まれ。1959年同志社高校より推薦にて同志社大学文学部心理学専攻卒(文学士)。1959‐1971年大阪社会事業短大(現大阪府立大学)助手・講師・助教授。1972年Springfield College Graduate School修士課程修了(M.Ed.)。1975年University of Massachusetts Graduate School of Education博士課程修了(Ed.D.)。1973−1975年University of Massachusetts(Teaching Assistant)。1975−1976年San Francisco State University Graduate School(Lecture & Counselor)。1978年San Diego Gestalt Training CenterよりDiploma取得。1976−1984年甲南大学文学部助教授・教授。1984−1992年鳴門教育大学大学院生徒指導講座教授(将来構想委員長)。1992−2000年大阪市立大学生活科学部教授。1998−2000年学部長(定年退職 大阪市立大学名誉教授)。2000−2007年関西大学社会学部教授。2007−2012年福島学院大学大学院教授。2009年度日本人間性心理学会学会賞。2018年度日本心理臨床学会学会賞。日本心理臨床学会理事、日本臨床心理士資格認定協会評議員、日本人間性心理学会理事長、日本心理学会終生会員、大阪府臨床心理士会会長、APA(Life time member)、International Gestalt Therapy Association(Board member)、Phi Delta Kappaなどを歴任。現在、日本心理臨床学会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

  続きを読む

所蔵情報を非表示


衣笠 平井嘉一郎記念図書館 3階 閲覧室 和図書 NDC8:146/KU 57 12100997026
9784779513350

OICライブラリー 3F 和図書 NDC8:146/KU 57 12101003636
9784779513350

書誌詳細を非表示

データ種別 図書
件 名 BSH:臨床心理学
分 類 NDC8:146
NDC9:146
NDC10:146
巻冊次 ISBN:9784779513350 ; PRICE:2000円+税

 類似資料

 この資料を見た人はこんな資料も見ています