cover

Image by BookWeb

他大学等よりこの文献を取り寄せる

このページのリンク

<図書>
人間の権利の擁護/娘達の教育について / メアリ・ウルストンクラフト著 ; 清水和子, 後藤浩子, 梅垣千尋訳
ニンゲン ノ ケンリ ノ ヨウゴ/ムスメ タチ ノ キョウイク ニツイテ
(近代社会思想コレクション ; 29)

出版情報 京都 : 京都大学学術出版会 , 2020.8
大きさ v, 284p ; 20cm
別書名 原タイトル:A vindication of the rights of men, in a letter to the right honourable Edmund Burke
原タイトル:Thoughts on the education of daughters : with reflections on female conduct, in the more important duties of life
標題紙タイトル:A vindication of the rights of men..., etc
異なりアクセスタイトル:人間の権利の擁護娘達の教育について
  続きを読む
著者標目 Wollstonecraft, Mary, 1759-1797
清水, 和子(1948-) <シミズ, カズコ>
後藤, 浩子(1960-) <ゴトウ, ヒロコ>
梅垣, 千尋(1973-) <ウメガキ, チヒロ>
本文言語 日本語
書誌ID TT42268530
NCID BC02072099 WCLINK
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
日外アソシエーツ『BOOKデータASPサービス』より

人間の権利の擁護/娘達の教育について
[あらすじ]
フェミニズムの先駆者がフランス革命を批判した保守主義の雄E.バークと真っ向から対決し、人間の本源的平等を主張した『人間の権利の擁護』。フェミニズム思想に至るきっかけとなった『娘達の教育について』をあわせて収録。

[目次]
人間の権利の擁護(広告
...ドマンド・バーク閣下への書簡)
娘達の教育について―より重要な人生の義務を果たすうえでの女性の振る舞いについての省察とともに(育児室
道徳的なしつけ
表面的なたしなみ
わざとらしい作法
衣装
芸術
読書
寄宿学校
気質
上流の教育を受け、財産なく見捨てられた女性の不幸な状況

結婚生活
とりとめのない考え
失望から生じる恩恵
召使い達の扱いについて
日曜日の遵守
原則が揺らぐという不運について
慈愛
カード遊び
劇場
公共の場)

[著者略歴]
清水 和子
1948年生まれ。専門は英語英文学、女性史、詩論。関西外国語大学教授、法政大学兼任講師などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

後藤 浩子
1960年生まれ。専門はブリテン・アイルランド社会思想史、フェミニズム思想史。現在、法政大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

梅垣 千尋
1973年生まれ。専門はイギリス思想史、女性史。現在、青山学院女子短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

  続きを読む

所蔵情報を非表示


衣笠 平井嘉一郎記念図書館 2階 閲覧室 和図書 NDC10:316.1/W 85 12101244226
9784814002917

書誌詳細を非表示

データ種別 図書
件 名 BSH:Burke, Edmund
BSH:人権
BSH:女性問題
BSH:女子教育
分 類 NDC8:316.1
NDC8:367.2
NDC9:316.1
NDC9:367.1
NDC10:316.1
NDC10:367.1
巻冊次 ISBN:9784814002917 ; PRICE:3000円+税

 類似資料

 この資料を見た人はこんな資料も見ています